毎週火曜日に伝統工芸の蝋型鋳造を学ぶ教室「工房ひでまさ」を開いております。
伝統技法の巨匠・平井昇甫先生をお迎えして蝋づくりの基礎から指導していただき、
自由な発想でブロンズ作品の数々を製作してきました。
この度、作品の発表会を開くこととなりました。
展示品の販売や、蝋型ワークショップのほか、
ライブや舞踏の催しもあります。どうぞお気軽にお越しください。
10月12日(土)?14日(月)AM11時?PM5時まで 入場無料です。
毎週火曜日に伝統工芸の蝋型鋳造を学ぶ教室「工房ひでまさ」を開いております。
伝統技法の巨匠・平井昇甫先生をお迎えして蝋づくりの基礎から指導していただき、
自由な発想でブロンズ作品の数々を製作してきました。
この度、作品の発表会を開くこととなりました。
展示品の販売や、蝋型ワークショップのほか、
ライブや舞踏の催しもあります。どうぞお気軽にお越しください。
10月12日(土)?14日(月)AM11時?PM5時まで 入場無料です。
10月1日より、消費税を10%にアップいたします。8%のうちに、お買い物はいかがでしょうか・・・!?
1万円以上お買い上げの方に、弊社2020年度カレンダーをプレゼントさせて頂きます。
厚紙製で立たせることもでき、1月ごとに両面メモ書き可能・先月来月の表記もありな優れもの。毎年好評です。
2020年度・令和2年へ向けた、秀正堂オリジナルの干支縁起置物です。
ダジャレたネーミングを考え続けて早、十数年の秀正堂です。
これまでの歴史・・・
「ランランランだ猪(ちょ)」「わんわんワンダフル」「とりオ・ザ・ファミリー」「トリオ・ザまんきー」「ニッコリメー」「みかえり馬(ま)」「み(巳)?ちゃん」「ラ・ラ・ラビット」「めでたいが―」「ものもうす」「たのみまうす」
時には数日悩み苦しむこともあったそうですが(のりみ社長談)、今回はするりと決定いたしました。
蝋型原型で製作されたブロンズ製のつけペンです。
メールなどのやり取りが主流の昨今ですが、
時には手書きの感触を思い出してみませんか?
贈り物にもどうぞ。
真鍮削り出しの入れ物です。
ねじ式の頭部分を外すと、中の空間をメモリアルケースとしてご活用頂けます。
お形見として、大切な方や愛しかったペットの毛や爪などを保管したり、成長するお子さんの乳歯を保管するための、乳歯ケースとしてもご活用頂けます。
日本の誇る金工技術、ヘラ絞りや彫金の技を活かした、つややかな銅製のアロマボウルです。
アウトレットにも商品を追加しました。
希望 手をあげ向いれるポーズの青年像です。
8月20日(火)?22日(木)に開催されました「第5回エンディング産業展」が無事に終了しました。
お忙しい中足を運んで頂きましたこと、お礼申し上げます。
お客様より直に反応を頂ける機会は大変励みと勉強になりました。
また今後に活かし展開してゆく所存です。
展示商品に関してご意見やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
この度のご縁に心より感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
秀正堂 中島のりみ
8月20日(火)?22日(木)の3日間、東京ビッグサイト西ホール+アトリウムにおいて開催されます「第5回 エンディング産業展」に出展いたします。
招待状の送付をご希望の際はどうぞご連絡ください。
大盛況のハンドメイドジャパンフェスを楽しんでまいりました。
たくさんのお店の中から、秀正堂の「工房ひでまさ」のワークショップブースにお立ち寄りくださった皆様、
のりばあの錫切り体験にご参加くださった皆様、お買い上げの方々、
滞りなくイベントを盛り上げてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました!!
「作る」ことでお客様との交流を直に楽しめる、素晴らしいイベントでした。
錫切りで数々の名作が誕生しました。
その方の今しか作れない一品を一緒に作り上げる、そんなワクワクのお手伝いを出来たならばうれしく思います。また次のワークショップの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
7月20日(土)、21日(日)東京ビッグサイトにて開催される「ハンドメイドジャパンフェス HMJ2019」がいよいよ迫ってまいりました。
様々なクリエイターやクラフトのワークショップ、展示販売で賑わう祭典です。
当社は「工房ひでまさ」として錫切り体験のワークショップのほか、クラフト作品の展示販売を行います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
今年も風鈴の音の似あう季節がやってきました。
4つのタイプに分けてご紹介します。ぜひ、あなたのお好みを見つけてください。
秀正堂では、富山県高岡市産と、岩手県産の風鈴をお取り扱いしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像を新たに追加した風鈴をご紹介します。
南部鉄器の風鈴は、こういったクリエイティブなデザインのものが多く、見るとパッと気分が明るくなるような、懐かしさの中に新たな驚きがあるような品物が多いです。
「鉄」という素材を生かし続けながら、のびのびとした発想力で作られてきたのでしょうね。
他のデザインもぜひチェックしてみてください。
当社の新作風鈴「GOUKAKU FUURIN」もいかがでしょうか。
縁起を担いだ五角形に、漆塗りに金箔や金粉による彩りで3色あります。
全面金箔張りの”スペシャルゴールド”がダントツ人気です。
好評の新潟県燕市製のカトラリーをご紹介します。
口あたりを追求した「なめらかスプーン」に続いて
「まろやかフォーク」が登場です。
切れ目に至るまでがすべるようなカーブを描く、ふっくらとした鏡面仕上げです。
また、アイデア商品「ラーメンフォークスプーン」大・中・小も登場。
麺も汁も一緒に味わえる1本。お箸を使えない方にも使いやすく、軽く持ちやすい平らな形状です。
毎日使うものだからこそ、考え抜かれた1品を使ってみると、この違いに驚くかもしれません。
プレゼントにもいかがでしょうか。
次回はこちら
7月20日(土)、21日(日)東京ビッグサイトにて開催される
「ハンドメイドジャパンフェス HMJ2019」に出展します。
様々なクリエイターやクラフトのワークショップ、展示販売で賑わう祭典です。
当社は「工房ひでまさ」として錫切り体験のワークショップと展示販売を行う予定です。
夏休み始めの休日、宝探しのようなイベントへ足を運んでみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
恒例参加しております、テーブルトップショーです。
夏へ向けて風鈴を多数取り揃えて参加いたします。
吹上ホールと、ウィンクあいちの2か所での開催ですが、弊社は吹上ホールに出展しております。
名古屋駅からシャトルバスの運行あり。地下鉄では桜通線 吹上下車5番出口より徒歩5分です。